勤労感謝の日
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

勤労感謝の日

11月23日は「勤労感謝の日」で日本は祝日となっています。小さい頃は漠然と、父親のように外で働いている人に感謝する日というようなイメージを持っていましたが、あらためてその由来などを調べてみることにしました。

勤労感謝の日 由来

勤労感謝の日は、新嘗祭(にいなめさい)という宮中行事に由来するそうです。これは、翌年の豊作を願うものです。

勤労感謝の日とは

戦後、GHQの指導によって旧来の祝日の名称の変更が進められ、新嘗祭も1948年に勤労感謝の日として制定され直しました。それにしても、もとの新嘗祭とは随分と違う名前になっていますよね?

日本の祝日は「国民の祝日に関する法律」に定義されているのですが、勤労感謝の日は、
─────────────────
十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
─────────────────

と書かれています。一応、「生産を祝い」という部分に新嘗祭の名残が感じられるものの、それ以外の部分はちょっと趣旨が変わっているような気もします。

アメリカにはLayber Day(労働者の日)、感謝祭(ThanksgivingDay)という日本の「労働感謝の日」に近い祝日があり、それを参考にしたのかもしれませんが、条文がどうしてこうなったのかというのがはっきり分かる情報は見つけられませんでした。

これについて書かれた書籍など、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

勤労感謝の日 プレゼント

勤労感謝の日にはプレゼントを贈るという方もいらっしゃるようです。普段の感謝の気持ちや、お疲れ様といういたわりの気持ちを形にするということなのでしょう。

相手が男性なら、財布定期入れ万年筆などビジネスで使えるもの、女性ならお花や好きなブランド品などが喜ばれるようです。

子どもを持つ親なら、子どもからの手作りのプレゼントも嬉しいものだと思います。

その他、普段はいけない美味しい食事をプレゼントにするという方もいらっしゃるようです。外でゆっくり食事をするというのも素敵ですね。